Switch版マインクラフト徹底解説!
そもそもマイクラってどう? どの機種で遊ぶのがオススメ? スイッチとほかのゲーム機との違いは? 子どもが遊んで大丈夫? などの疑問はありませんか?
遊び方・買い方がよく分からない初心者・はじめてSwitchを買う時のアドバイスが欲しいママ向けの詳しいまとめです!

もくじ【マインクラフト|初心者・ママもバッチリわかる詳しいまとめ・Switch編】
- 1. アップデート続々! Switch版マインクラフトって?
- 2. Switchだけ!マリオで遊べるマインクラフト
- 3. マイクラが楽しいゲームと言われる理由
- 4. Switch版マインクラフトの種類って?
- 5. 進化し続けるからマイクラは楽しい!
- 6. アップデート版「Minecraft」の新要素
- 7. みんなでマイクラしよう!
- 8. パッケージ版とダウンロード、どっちがオトク?
- 10. Switch版がいいのはこんな人!
- 11. Switchも一緒に買うならどれがオススメ?
- 12. 買ってよかったプラスワンアイテム
- 13. Switch版のマイクラはアリ? ナシ?
Minecraft・マインクラフトってどんなゲーム?
自分だけの世界を好きなように作れる大人気ゲーム『Minecraft・マインクラフト』。
舞台となるのは、自然に囲まれた果てしなく広がる未開拓の土地です。
一見、ブロック遊びをデジタル化しただけに見えますが、できることが山ほどあります!



Switch版だけでなく、マインクラフトというゲームを総合的に知りたいかたは、「初心者・ママもよくわかるMinecraftまとめ」をご覧ください。
また、Switch版以外のDS、スマホ・タブレット、Xbox版の解説はマインクラフトのまとめ一覧から読むことができます。
アップデート続々! Switch版マインクラフトって?

今なおアップデートが続き、楽しいことや物がどんどん追加されているMinecraft。
Switch版のマインクラフトも“クロスプレイ”に対応、ほかの機種版の人とも遊べるようになりました!
充実のプレイ環境、Switch版
引用:Nintendo:Minecraft Cross-Play Trailer Nintendo Switch
Switch以外のゲーム機で遊ぶプレイヤーとも、同じマイクラの世界で遊べるようになりました!


-
大型アップデートで変わったこと(抜粋)
-
マルチプレイに対応
パッケージ版の販売開始
世界のサイズが無制限化
コマンドの使用が可能に


違う機種版のプレイヤーといっしょに遊ぶゲームのプレイスタイルのことです。
Switchだけ!マリオで遊べるマインクラフト

Switch版には、プレイステーション・Xboxなどの他社のゲーム機にはない、任天堂のゲーム機ならではの大きな特典があります。
それは追加料金なしで“マリオバージョンのマイクラが遊べる”というものです!
マイクラでマリオ!?
マインクラフトは、キャラクターとブロックの見た目を“追加コンテンツ”を使って変えることができます。
Switch版を買うと、Switch・WiiU限定配信の追加コンテンツでマリオ仕様のマイクラがプレイできるようになります!
引用:任天堂公式チャンネル MINECRAFT: Wii U EDITION スーパーマリオ マッシュアップパック
ニンテンドーのゲーム機だからできたマリオバージョンのマイクラ。ブロックの組み合わせだけでもマリオの世界観が再現できています。


マイクラの見た目を変えることができるデータのことです。飽きずにマイクラが遊べる理由のひとつです。
『スーパーマリオメーカー』とどう違うの?
自分でマリオの世界が作れるゲームのひとつに『スーパーマリオメーカー』もあります。
しかし、マリオメーカーとマイクラとでは、プレイ内容はまったく別物なのです。



マリオメーカー…ゴールのあるゲームのコースを作る
マインクラフト…ゴールのない世界を作る
初心者さんはマリオパックで遊ばないほうがいい!?
マインクラフトをはじめてプレイするならマリオパックはあとのお楽しみにとっておくのもオススメ!
それには、マインクラフトのおもしろさの原点に関わってくる理由があるのです。






マイクラが楽しいゲームと言われる理由
どの機種版のマインクラフトにも共通する基本的なことについておおまかに解説します。
くわしく知りたい方は、Minecraft基礎講座へ。
ここはどこ? 持ちものは?
マインクラフトにはモードが2つあります。
はじめから素材がすべて自由に使える《クリエイティブモード》と、何も持たない状態からスタートする《サバイバルモード》です。



引用:任天堂公式チャンネル よゐこのマイクラでサバイバル生活 第1回
ほどんど予備知識がない状態で、よゐこのおふたりが始めるマインクラフト。マイクラの楽しさも含めてゲームのことがよくわかります。何をする? どうやったらできる?
マインクラフトをスタートすると最低限の操作のしかたが表示されますが、“ここに行ってみましょう”といった細かい指示は出てきません。
何をするのも自由ですが、初心者さんは何をどうしたらいいのかいきなりとまどうことになるかもしれません。
また、マインクラフトの世界には時間という概念があるので、探索をしているだけでもやがて夜が訪れます…。














敵が出ないように設定すれば夜のお散歩もゆっくり楽しめます。作ることメインで遊びたい人・子どもに攻撃要素のあるゲームを与えたなくない人にも安心。
ピース…敵が出てこない。落下時など環境から受けるダメージはあり。
イージー…与えられるダメージが少ない敵が出てくる。ほどよい緊張感で楽しめる。
ノーマル…基本となるダメージを与えてくる敵が出てくる。空腹になっても生きられる。
ハード…敵が最も強く、空腹のままで過ごすとゲームオーバーに。
素材を集める手間なし、クリエイティブモード



サバイバルモード…素材はスタート時点ではゼロ。自分で集める。
クリエイティブモード…素材がすべてそろっている。使ってもなくならない。
何がしたいか考えておこう
マイクラのはじめの一歩をどのモードでスタートするかは人それぞれの好みによるところです。
よくわからないままスタートするのも、何ができるのか豊富な素材を使って試すことからはじめても、プロの作ったマリオの世界を楽しんでみるのもすべて自由です。



ある程度ゲームを進めてからマリオワールドに行ってみると、あのオブジェクトがこれに置き換わっているのか! という発見があったり、このカタチはどうやって作っているんだろう? と観察したくなったり、はじめたてのころとは違った視点から冒険が楽しめます。
Switch版マインクラフトの種類って?
マインクラフトには遊ぶゲーム端末ごとに数種類あり、できることも少し違っています。
アップデートにより機種ごとの呼びかた・できることが変わるので、過去の記事を読んで違いよく分からなくなってしまった人や、用語が難しく感じる人に向けて解説します。
遊びかたについて知りたいかたは、この記事を飛ばし、次の章 進化し続けるからマイクラは楽しい!をご覧ください。



Switchで遊べるマイクラはどれ?
Switchで遊べるマインクラフトには統合版・コンソール版の2つの種類があります。
コンソール版はMinecraft: Nintendo Switch Edition、統合版はMinecraftと呼ばれています。
21018年6月、統合版「Minecraft」の発売を機に、コンソール版(以下、前作)の販売は終了しました。


アップデート版の「Minecraft」はパッケージ版・ダウンロード版の両方とも発売されています。Amazonではパッケージ版のほうが価格が安く買えます。
買った年月日で遊べる数が変わる?
6月21日以前に前作版のマインクラフトを購入していた人は前作・新作両方のマイクラ遊べます。
しかし、6月21日以降に、新作の『Minecraft』を買った人がプレイできるマイクラは新作のみで、残念ながら、前作版はプレイできません。




進化し続けるからマイクラは楽しい!
今なアップデートが頻繁に行われ、楽しいことがどんどん増えているマインクラフト。
プラットフォームの垣根を超えて他の機種版の人とも遊べる“クロスプレイ”対応アップデートもそのひとつ。
2017年に統合版が発表されたときの動画で、ちがうゲーム機の人とも遊べるワクワク感を体感してみましょう!
引用:XboxJapan Minecraft – E3 2017 トレーラー
クロスプレイのイメージムービーは、0:42〜0:54。(*動画は発表当時のもので中止になったコンテンツも出てきます)

プレステ版もクロスプレイに対応!
2019年12月、ついにソニーのPlayStation版ユーザーとのクロスプレイができるようになりました!
ただし、前作版のWii UやXbox 360など世代が下のゲーム機版は、この先もクロスプレイに対応することはないかと思います。
誰かにいっしょに遊ぼうと誘われたことがきっかけでマイクラを始めるときは、相手のプレイしている機種を購入前に確認しておきましょう。


スポンサーリンク
アップデート版「Minecraft」の新要素

2018年6月に大きくアップデートしたSwitch版「Minecraft」。
クロスプレイ対応以外の4つの変更点・主な追加要素をざっとピックアップします。
-
大型アップデートで変わったこと(抜粋)
-
1.世界のサイズが無限に
2.ゲーム内ストアでの買い物が可能に
3.コマンドブロックの使用が可能に
4.海の中がキレイになって要素も追加





海がきれいになってあとも色々な要素がどんどん追加され、マインクラフトの世界はより便利に、より楽しくなり続けています!
みんなでマイクラしよう!
Hey @Xbox, since we can play together in @Minecraft now, did you want to build something? pic.twitter.com/LIylWy3yXZ
— Nintendo of America (@NintendoAmerica) 2018年6月21日
クロスプレイに対応したことでいっしょに遊べる人が一気に増えました。
Switchならではのプレイモードやプレイできる人数などについて解説していきます。
ひとりでも8人でも!
マインクラフトの広い世界は、ひとりで楽しむだけではなく、ほかの人と遊ぶことも可能です。
いっしょに探検に出かけたり、何かを作ったり、世界のどこかにいるという強い敵を協力して倒すこともできます。



-
3つのプレイスタイルと遊べる人数
-
A:1台のモニターで遊ぶ…1人〜4人
B:Switch本体を持ち寄って遊ぶ…2人〜8人
C:離れた場所にいる人と遊ぶ…2人〜8人化
A…ひとつのモニターで遊ぶ
TVなどひとつのモニターを1人〜4人の人とプレイするスタイルです。
人数が増えるごとに、画面が半分・1/4と狭くなります。プレイヤー 1人につき1組(LR両方)のJoy-ConかProコントローラーが1つ必要になります。
“おすそわけ”プレイはできません。
Joy-Conは、左右両方そろって1人分という点に注意。ゲームによっては、左右両方必要なものもあります。





B…画面分割せず、Switchを持ち寄ってプレイ
近くのSwitch本体同士で無線通信をしてフレンドと一緒に遊ぶ《ローカル通信プレイ》スタイル。
1台のSwitch本体につき1人が参加することができます。
使用するSwitch本体には、それぞれマインクラフトをダウンロードしておく必要があります。
インターネットへの接続はフレンド同士ならば不要ですが、フレンドになるにはインターネットへの接続が必要なので、遊ぶ前にネット環境下でフレンド登録をしておきます。



C…離れた場所にいる人とプレイ
インターネット回線を利用して、離れた場所にいる8人までの人と同じ世界でいっしょに《オンラインプレイ》で遊ぶこともできます。
ほかのプレイスタイルと同じように、マインクラフトのインストールとフレンド登録が必要です。
また、オンラインプレイは有料サービス(後述)なので、あらかじめ加入・利用料金の支払いも済ませておきます。





スポンサーリンク
Switch版がいいのはこんな人!

マリオパックで遊べるのは、ニンテンドーのゲーム機であるSwitchとWii Uだけ。
マリオパック以外でもSwitch版がぴったりな人について探ってみました!
「Switch」に魅力を感じる人
前世代のWii Uから、グッと性能がアップした任天堂のゲーム機Switch。
その最大の特徴は、3つのプレイスタイルで遊べることです。
据え置き型ゲーム機と携帯型ゲーム機のいいところのどちらも合わせ持つことで、最新のゲームがより気軽にプレイできるようになりました。





子どもにゲームをさせるのが心配な人
他のゲーム機と比べると、圧倒的に子ども向けのゲームが多い任天堂。
その任天堂ならではの保護者による使用制限機能・みまもり設定は、内容・わかりやすさともに、ほかのゲーム機よりもひとつ上のサービスに感じました。
引用:任天堂公式チャンネル Nintendo みまもりSwitch 紹介映像





Wii Uで遊んでいた人
アップデートでWii Uで作ったデータをSwitchに転送できるようになりました。
Wii U版のデータを引き継ぎ、より広く・美しくなった世界で遊びたい人は、Switch版がオススメです。


Switchを持ちの友だちと遊びたい人
マインクラフトのようにクロスプレイ対応のゲームが増えてきました。
それでも、マルチプレイは同じゲーム機同士でのみ可能というゲームはまだ多いのが実情です。
マイクラ以外のゲームタイトルでもいっしょに遊びたい人が、Switchをすでに持っている・購入予定であれば、Switchがいいでしょう。
ほかのゲーム機版のプレイヤーと遊びたい人
Switch版マインクラフトもクロスプレイに対応、いろいろな種類のマイクラ持ちの人と遊べるようになりました!

遊びたいゲームがある人
マインクラフトのほかにも魅力的なタイトルがたくさんあるSwitch。
そのなかには、マリオ・ポケモンはじめ、どうぶつの森やゼルダの伝説・スマッシュブラザーズ・スプラトゥーンなど、ニンテンドーだけでしか発売されないゲームが数多くあります。
現在販売中、および今後発売になるゲームがSwitchだけでプレイできるゲームだとしたら、Switchを選ぶことが最良の選択肢になるでしょう。



数ある知育トイの中でも「つくる、あそぶ、わかる」がコンセプトのNINTENDO LABOシリーズは、子どもの色々な好奇心をじょうずに引き出してくれます。
最新版! Switchの人気ソフト・ベスト10!!
パッケージ版とダウンロード、どっちがオトク?

Switch版は現在パッケージ版とダウンロード版のいずれか好きなほうを選んで買えるようになりました。
また販売場所も、ニンテンドーeショップ・お店・ネットショップと一気に増えて利便性もアップしました。
手元に残せる・安価で買えるパッケージ版
Switch版マインクラフトのアップデート版「Minecraft」にパッケージ版が登場!
カタチがあるパッケージ版は、プレゼント用にマイクラを買いたい人にオススメです。
【6/21更新】Nintendo Switch『Minecraft』のパッケージ版/ダウンロード版が6月21日に発売! 「Switch Edition」を持っていたら無料でアップグレードできます。 https://t.co/QTcG0CNerU
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) 2018年6月21日






形が手元に残るパッケージ版。ゲームのソフトが入ったカード自体は小さいので、管理には注意が必要。ショッピングサイトを比較していますが、Amazonがいつも最安値な印象です。
待たない・なくさないダウンロード版
ダウンロード版は、オンラインコード版とも呼ばれます。スマホのアプリのように、デジタルコードを購入してインストールするだけなので、ソフトの到着を待たなくていいメリットがあります。また、コードなのでなくしてしまう心配がありません。





Amazonではパッケージ版のほうが価格が安く買えますが、思い立ったらすぐ買って遊べる・管理がしやすいなどのメリットがあります。
マリオパックはついてくる?
Switch版マインクラフトの魅力のひとつ《スーパーマリオ マッシュアップパック》は、アップデート版『minecraft』にも同梱されています。ポイントプログラムも活用!
価格だけみると実店舗やネットショップのほうが安く買えますが、ニンテンドーのポイントプログラムで割引・ポイント加算ができることにも注目。
過去の買い物で貯めたポイントがあれば、1ポイント1円分の割引ができます。
また、新たに付くポイントはマインクラフトの場合、ダウンロード版が195ポイント・パッケージ版では39ポイントが付与されます。
過去に公式でたくさん買ったことがある人は、他のオンラインショップの販売価格と比較してから購入してみるのもいいでしょう。




スポンサーリンク
結論! どこで買うのがオトク?
公式という安心感があるマイニンテンドーストアですが、価格面で見るとやはり一般的なショッピングサイトの価格のほうが安いです。
色々なサイトを長期間にわたってチェックしましたが、Minecraftに関しては、Amazonが最安値で販売しています。
また、大手サイトの中でもダウンロード版の取り扱いがあるのは、執筆時点ではAmazonだけになっています。



Switchも一緒に買うならどれがオススメ?

Switchには《スプラトゥーンエディション》など、いくつかのタイプがあります。
現在売られているSwitchのどれを選べばいいのでしょうか。
コロナウイルスの影響によるSwitchの在庫切れで困っている方は、 再販・予約情報まとめをご覧ください。
新型登場、選択肢が広がりました!
Switchの仲間にバッテリー持続時間が長くなった本体と携帯性に特化したLiteが加わりました。
プレイステーションやXboxと違い、Switch本体の保存メモリーの容量はどの機種も32GBです(執筆時点)。
大きさ・重さ・バッテリー持続時間・カラー・同梱ゲームなど、優先順位を付けながら選びましょう。








Liteは携帯モードに対応したソフトのみで遊ぶことができます。
ほとんどのソフトで遊べるのですが、リングフィットアドベンチャー・スーパーマリオパーティー・Nintendo LABO・1-2Switchなどは携帯モードに対応していないので注意が必要です。
SwitchとLiteの比較
Switch・新モデル | Switch Lite | |
ソフト | 別売り(同梱版あり) | 別売り(同梱版あり) |
希望小売価格 | 29,980円(税込) | 19,980円(税込) |
特徴 | TVモード・テーブルモードでも遊べる | 小さく・軽く・持ち運びやすい |
バッテリー持続時間 | 約4.5 – 9.0時間 | 約3.0 – 7.0時間 |
遊べるソフト | すべてのSwitch用ソフト | 一部遊べないソフトあり |
Switch本体一覧
DSのように使えるLite。TVなどの大きなモニターではプレイできませんが、そのぶん価格は通常のSwitchよりもお手頃。市販のカバーで疑似を色を変えることもできます。
マイクラの広い世界をぞんぶんに味わいたいなら、大きな画面でも遊べる通常のSwitchがオススメです。バッテリー持続時間が長い赤箱デザインが現行モデルです。
限定のマイクラ同梱版。人気商品のため在庫のあるショップを探すのが難しくなったうえに価格が高騰していることも…。希望小売価格は36,300円(税込)です。
マイクラ同梱版のほかにも特別仕様のSwitchはコンスタントに発売されています。売り切れの表示があっても、イーブイセットのように再販になることもあります。
大ヒット中のどうぶつの森のソフトがインストールされている特別なSwitch。品薄状態につき、希望小売価格39,556円よりも価格が高くなっている点に注意。詳細は、再販・入荷情報まとめへ。
空き容量はだいじょうぶ?
Switchの保存メモリー32GBという容量は、ストレージ用としては決して十分とは言えません。
マインクラフトで必要な容量は969MBですが、ダウンロード版ではこれよりも多くの空き容量が必要になる可能性があります。
ほかのゲームも合わせて買うならば、空き容量を計算するか、microSDカードも本体といっしょに買っておくと安心です。
microSDカード




価格は少し高めでも、Nintendoのライセンス商品が安心という人に。バリエーションは、16〜256GBと幅広いので、遊ぶ予定のゲームの容量・予算にあわせて選べます。
いろいろな種類があり、いざ買おうと思うと選ぶのに時間がかかるSDカード。どう選んでいいか悩む人は、Nintendo Switch 動作確認済と表記されている商品から絞って決めるといいでしょう。
オンラインプレイするなら必須!
遠くの友だちと協力したり、世界中のプレイヤーと遊ぶには、Nintendoの有料サービス『NintendoSwitchオンライン』への加入が必要になります。
オンラインプレイするなら必須!
個人プラン | ファミリープラン | |
アカウント数 | 1 | 最大8アカウント |
1ヶ月 | 306円(税込) | – |
3ヶ月 | 815円(税込) | – |
12ヶ月 | 2,400円(税込) | 4,500円(税込) |
オンラインコード版 | Amazon・楽天 | – |



利用券タイプは実店舗でも買えますが、Amazon・楽天ブックスならコード版が割引価格で買えます。買いに出かけたり、届くのを待つことなく、すぐにオンラインプレイが楽しめます。
買ってよかったプラスワンアイテム

Switchにはあるとプレイが快適になる周辺機器・利便性や安心をプラスするアクセサリーがあります。
見た目をカスタマイズできるアイテムも含めるとその数はとてもたくさん!
ここでは、あると安心なものを中心にピックアップしましたので、必要に応じて買い足していくといいでしょう。
遊びたいのに遊べない、を解消!
いろいろあるSwitchの便利な周辺機器で、特に役に立つのが、充電グリップJoy-Con充電グリップ



Joy-Con充電スタンド

長時間プレイのオトモに
絶対に買ったほうがいいというわけではないですが、コントローラーは別売りのProコントローラーがあると快適度が増します。テレビなどの大画面でプレイするなら、ひとつあると便利です。 。Proコントローラー





Proコントローラーがあると長時間プレイが快適になります。参考価格は¥7,678、Amazonが出品者の商品は¥6,700前後で販売されています。
価格を抑えた任天堂純正品以外の商品もあります。Amazonのベストセラーのこのプロコンは¥2,700前後で購入できます。
持ち歩き派は買っておきたい
本体と同時に購入してよかったと思ったグッズが、キャリングケースです。
届いたその日から、友だちと試してみたい・出先での待ち時間に使いたいという気持ちに応えられます。
子どもだけでなく、高価なSwitchを持ち出して遊ぶ人にとって、保護用のケースはあるとかなり安心なアイテムです。
キャリングケース



スプラトゥーン柄のほか、どうぶつの森・マリオ・SWITCHのロゴだけのシンプルなデザインのケースもあります。
かわいいタイプのケースもたくさんあって見ているだけでも楽しいです。Switchの購入を決めたら、ケースも早めに手配しておきましょう。
マイクラ生活を楽しむなら必須!
マイクラはただ散策をしたり、簡単なクラフトだけでも十分に楽しめますが、より楽しむためにはシステムについてしっかり知ることが大切です。
ゲーム内のチュートリアルだけでは完全に理解することは大人でもむずかしく、初心者向けのマインクラフトの攻略本は、必須レベルのお役立ちアイテムです。
初心者向けの攻略本



基礎から徹底的に解説、読みものとしての評価も高い「ゲームまるわかりブック」の最新版。Switch版の活用術・新要素について加筆されています。ルビ付き。



Switch版のマイクラはアリ? ナシ?

ほかの機種版の人と遊べるクロスプレイに対応したことで、遊べる人がぐっと増えたSwitch。
自分の都合に合わせて遊べるプレイスタイルの豊富さ・Switch限定のマリオパックなど、Switch版ならではの大きなメリットは、他のゲーム機にはない大きな特徴です。
バランスのよさはピカイチ!
トータル的に見てできること・スペックの高さなどのバランスのよさが光るSwitch。
また、保護者による設定が色々とできるので、ゲームと子どもの付き合いかたが心配な人にとってもSwitchでするマインクラフトはオススメです!
ソフトは2種類
パッケージ版・ダウンロード版ともに、安く買うなら¥3,500前後で買えるAmazonがオススメです。ずっと遊べるマイクラはコスパ抜群のゲームです!
Switchも買うならここに注意!
Switch・新モデル | Switch Lite | |
ソフト | 別売り(同梱版あり) | 別売り(同梱版あり) |
希望小売価格 | 29,980円(税込) | 19,980円(税込) |
特徴 | TVモード・テーブルモードでも遊べる | 小さく・軽く・持ち運びやすい |
バッテリー持続時間 | 約4.5 – 9.0時間 | 約3.0 – 7.0時間 |
遊べるソフト | すべてのSwitch用ソフト | 一部遊べないソフトあり |



-
旧型タイプにも注意!
現行モデルよりもバッテリーの持続時間が短い旧モデルのSwitchの外箱は、人の手が写っている・白い部分があるかどうかで見分けられます。Amazonが売主でないショップや中古ショップなどで購入する際にはご注意を。
Switch・Switch Lite一覧
DSのような使い方で遊ぶSwitch Lite。品薄状態が解消され、購入しやすくなりました。通常のSwitchより1万円安く買えます。
様々なモードやシーンで遊べるバランスの良さはバツグン! バッテリー長持ちタイプの現行モデルは全体的に赤いデザインの外箱になっています。

// SPONSORED //